どんな建物でも年月が経つにつれて少しずつ劣化していきます。
経年劣化の原因は、ひび割れ、剥がれによる水の浸食にあり、目に見えるものだけではなく、目に見えないところで劣化症状が現れます。
早めに建物の健康状態をチェックし、適切な治療をすることで、
建物の長寿命化だけでなく、改修費用を最低限に抑えることにつながります。
簡易的な劣化状況の調査です。改修工事が必要か否かを判断します。
管理組合、修繕委員会がマンションの住居者に実施したアンケートを中心に、住民の皆さまのご要望を丁寧にヒアリングします。
劣化の要因等を明確にし、劣化の現状を把握します。改修提案のための調査です。
実際に工事を実施するにあたり、仮設足場の設置条件・劣化補修工事を行う上での周囲への影響・作業実施時間帯の制約など、立地・環境条件を把握行う調査です。
経験豊富な有資格者(社員)が、建物や設備の入念な調査を行い、細部にわたり劣化診断を行います。
また、実際にお住まいの方の意見に合わせた診断を行うことで、より住民の皆さまのご要望に沿える修繕プランを実現し、専門家が分析いたします。
マンションの数だけ修繕プラン・改修プランが存在します。
住民の皆さまの生活特性(年代・家族構成)や建物の特性(規模、デザイン)など皆さまのマンションに合わせた修繕内容をご提案いたします。